春のとりでクリテ クロモリ 3位
通勤で使わなくなったクロモリのバイクが家にあって今回クロモリフレームクラスができたらしいと聞いて、試しにでてみるかーってことで。
瞬発力ないし平坦遅いし急なカーブ嫌いだしクリテは出るつもりなかったんだけど、まぁクロモリ縛りならゆるそうだしいいかなっと。
機材は通勤号にキシエリと左クランク、speed playだけつけて。
コースは1.6kmの周回で直線2つとシケイン。風は少しあって後半の直線で勝負だろうなーという感じ。
路面は噂通りなかなか荒い感じ。でもライン取りさえできればいいとこ走れそうな。
前日に20分も走らないレースに4時半に起きて往復3時間かけていくの?と気づいて迷ったけどいく。
受付は7時からなのでそれに間に合う電車は5時半ごろ最寄り、ということで4時半起きでごー。
いくつかブースもでてる。20分前に飲むと効くという補給食さっそくいただきながらちびっこたちのレース観戦。
クロモリクラスの出番が近づいてきて、チャリ確認してるとパワーメーターが反応しない・・・電池きれた?と思ってよく見ると電池がない。蓋もない。
朝見たときはあったはずだから、輪行中?とおもったら輪行袋にあった。でも蓋の爪折れてて付かない・・メカニックサービスでビニールテープもらってぐるぐる巻いて応急処置。壊れてなくてよかった
集合場所にいってみると6人しかいなくて、エントリー11人だったけど半分になった?と思ってたら3人きた。これで9人。フレームの古さでは負けてない。
スタートしたら1周目はわりとみんなまとまって、2,3周目から4人くらいになって淡々とローテ。
そんなしてたら3人になって、まーこれで最終周回までいくかーってことで4,5周目こなす。人数少ないほうが危なくないし。
最終周回も1つ目の直線はまったり進行。最後の直線で3番目にいたらずっと後ろ警戒されてたのであせってはやめにいこうとして失敗。。3番目でシケインはいってそのままゴール。
先頭集団で走るのは簡単なんだけどそこからなにもできないねーという微妙感と、個人で表彰台は初めてだわーという満足感。
さー次は日光白根。
0件のコメント