シクロクロスはじめました
去年のバイクロアでシクロ遊んで以来、やりたいやりたいと1年近く思い続け、夏になってやるならそろそろ準備しないとってことで本格的に機材探し。
機材については、以前のチャリにつけていた105一式と上等なチューブレス対応のホイール(DT swiss PR1400)は手元にあって、あとはフレームとカンチブレーキ、その他消耗品があれば1台組める状態。
ディスクブレーキはホイールの手持ちがないこと、STIがST-5800なので機械式しか選べない(例外あるけど)のが理由で候補外。
最初に候補にしたのはblue lugのfairweather cx。
クロモリにしては軽量、フロントシングル、リア132.5mmエンド。シングルでもギアードでもいける。
特に好きなカラーにペイントしてフレーム購入できる点。
ネオンカラーのオレンジかスカイブルーで考えながら、カスタム例を半年位ずっとみてた。クロモリフロントシングルいい。シクロはオシャレじゃなきゃ。
他の候補は、適当なアルミフレームを買って自分でペイント。
シクロは派手にいきたいので色を変える前提でフレーム物色したり。GiantのTCXとかそこそこ安くありそうだし。
これは手持ちのクロスバイクを練習台にしてみたり。spray bike使いやすい。
それ以外の選択肢だと、そのままで見た目いい感じのフレーム入手。
現行モデルはどれもイマイチピンときてなかったのでいいのあれば自分で塗らなくても、程度。
シクロだしある程度の派手さはほしい。
そんな感じでのんびり探して、そろそろシクロシーズンという時期に見つけたのがこれ。ラピエール。フロントフォークにロゴどーん。
Lapierre cross carbon ISP 2013。
蛍光色は入ってないけどいい感じ、FDJチームカラーというのもいい。ISPも今時ない感じでいい。チェーンステーのカバー外すとシマノ、ユッチンソン、変なトリとかでてきた
これに水色のバーテープあわせてフランスカラーっぽくいこう、決まり。性能面も文句なし。ケーブル上通しもいい。電動対応フレームで色々フレームに穴あいてるのにブレーキとシフトのケーブルは上通すのも意味わかんなくてさらにいい。
フロント変速は迷ったけど前のオーナーはシングルで使っててシートチューブがキレイなままだったので、せっかくだしシングルでいくことに。
チェーンリングはabsolute blackの40T。なぜか楕円narrow wide。
タイヤはホイールがせっかくチューブレス対応なのでMAXXISのMud Wrestlerを。ホイールは1本しかないのでオールラウンド系のタイヤで。空気入れにはGIYO GF-94Tを。一番お手頃なタンク付き空気入れかと。一発でビード上がって完璧。普段使いにも剛性高くていれやすい。
そんなわけでパーツは揃った。追加で買ったのはケーブル(なぜかピンク)とバーテープとか。ボトルケージはなぜか黄色。
特に苦労なくさくっと組む。出来上がり。
よくみたらリアだけディスク台座がある。130mmのディスクとかレアだろうに。
リアの赤、黒はいらなくて白と水色でフランス感。よくわからないピンク。
いきなり機材だけは最高なものが揃ったのであとはがんばる。
0件のコメント