壁に穴あけずにVR環境を作りたい
VRVR!
欲しいねーとは話してたものの踏ん切りついてなかったHTC vive。
GW中に買うべきだろ、買わないでどうする的なことになり最速で整えるぞ、と盛り上がり色々調べて導入しました。
HTC vive proという選択もあったけど調べてみると現時点で導入できる環境でもゲームによってはコマ落ちが起きそう。
VRで重要なのはフレームレート、ということでHTC viveが候補に。
twitter調べたら秋葉原のツクモとドスパラに前日に入荷アリ。
お店の開店時間はツクモが10時、ドスパラ11時過ぎだったので10時に秋葉原へ。無事ゲット。
PCは家にあるFFとかやってたゲーム用PC(自分のメインPC、最近起動しなくなったので要修理)のグラボはGeForce650Ti。
まったく話にならないのでPCから用意することに。狙いはGeForce1070Tiか1080。あとmicro ATXサイズだと嬉しい
ゲーミングPC置いてるツクモ、ドスパラ、マウスの店舗回って一番即納在庫揃ってた+唯一小さいサイズのPCであったマウスに決めてこれも購入。
http://www.g-tune.jp/desktop/littlegear_h110/
http://www.g-tune.jp/ws_model/ocufes/i310pa7_vrf.html
Core™ i7-7700K にGeForce® GTX 1080で20万切り。おっけーおっけー。金銭感覚崩壊してきてる
で、viveのモニタを取り付けなきゃいけない。高さ2m以上の場所に対角線上に。
スタンドとか使うのも手だけど、足でひっかけるか猫がぶつかって倒すのが目に見えてるので壁に付けたい。
賃貸ではないので穴あけて付属の石膏ボードアンカー使って付けるのもいいんだけどできるだけ壁に穴開けたくないし。
そこで石膏ボードにピンタイプで止めるやつ。
大きく分けて3種類ある。
まずは単にピンで止めるやつ。耐荷重1kgとかが限界。
次に2方向から平らなピンで指すやつ。無印良品の家具でよく使われてて4kgくらいまでか。
今回使うのは3方向から細いピンで止めるやつ。耐荷重5kg。
でも今すぐ使いたい、ホームセンターもめんどいのでダメ元でダイソーへ。
あった。1種類だけピン3本で止めるタイプ。
これをちょっと分解して、ちょっとカットして
ぴったり
どーん。
このセンサー自体そこまでの重量じゃないけど振動してるのでそれなりに強度あるので留めたかった
0件のコメント