Vaio E購入とセットアップ(親向け)
実家のPCが調子悪くなっちゃったんで新しいの見繕いとセットアップメモ。
実家用のPCの選ぶポイントとしてあったのは
・コストパフォーマンス
・Officeあると嬉しい
・国内メーカーだと安心(使う親の印象として)
・ある程度長く使う(仕事用だと2年位だけど4,5年目安)
・15インチ以上(小さい文字読めない)
そんなわけで選んだのはこれ
価格.comだとぎりぎり7万切るくらい。
激安狙いだともう2万くらい安くできるけど、いまどきセレロンとかないなーとか、数年後考えるとブルーレイ見れるといいなーとか、WEBカメラがあるとか考えた結果VAIOのEシリーズ。Core i5でメモリ4Gとバランスよくまとまっててオフィスつけても7万ならアリというわけで。
購入時はウチに届けてもらってセットアップ。
そのときやったこととか。親は相当な初心者です。
・ いろいろアンインストール
自分用だったらまずプリインされてるもの消してーとかですが、親にあげるものなので少し違います。それにしても昔に比べるとプリイン減った。プロバイダ系のとかぜんぜんないし。
・まずは体験版を消す。
ウィルスバスター、ノートンバックアップ、ATOKなどなど。
後々、使えなくなりました、お金払ってと表示されるのが怖い。使ってなくて知らないソフトだと、ある意味架空請求くらいの勢い。これらを期限きたときにいちいち消すというのが手間なので先にさくさく消す。逆に体験版でない筆ぐるめなどは消さない。このへん自分で使うときと違います。あとchromeも入ってたけど消す。
・メニューなどは表示
フォルダメニューとか、最近はデフォルトで隠れてますが表示。ないものがでてくるっていうのが苦手です。
こうすればできる、よりもそこにすでにあるほうがよっぽどわかりやすいので。IEのアドレスバーあたりもアイコンだけですがお気に入りという文字みえたほうがわかるとか。
・いろいろアップデート
主なものとして、Windows Update,Adobe Update,Vaio Update。
Windowsアップデートは90個くらいありました。そろそろSP1出るんじゃないだろーか。Adobeはphotoshopとpremireのelements版が入ってた(体験版だった。。)。あとVaio関連も。IEもプリインは8だけど9が出ていたのでアップデート。
自動アップデートはだいたいONにして、各ソフト1回づつ起動してアップデートチェックしておきました
・ アンチウィルスインストール
Microsoft Security Essentialsをインストール。無料だし。以前はAvastとかだったんですが、無料でも1年の更新あったりしてそれをさせるのが面倒だったので、ずっと使えそうなこっちが実家向きかな、というわけで。あとVaio gateも削除。
・Officeキー入力
プリイン状態ではキーは入力されていないので忘れずに。
・ショートカット整理
スタートメニューから使わなそうなフォルダを削除。あるというだけで混乱します。
あとはデスクトップに主なソフトのショートカット作成。IEはインターネット、Livemailはメール、といったように名前を分かりやすくしておきました。あと写真管理のソフトはpicasaなども考えたんですがプリインであったPMBを採用。これも「PMB - 写真管理」と名前つけてショートカット。ゲームエクスプローラーをゲームと名前つけてそれもショートカット。オフィスも。
・文字の大きさ変更
親は60代で文字が小さいとダメなので、コントロールパネルから画面の文字サイズを大きめに変更。
・スカイプ設定
アカウント登録と自分のアカウントを追加。
・無線
設定を前のPCからコピー。すぐ使えるように。
・デスクトップガジェット
時計と、写真と、天気。
画面右下の時計は文字小さくて読みにくいからとか。
すぐに孫の写真みられる状態にしてやればPCへの抵抗も減るかなと。
・お気に入り整理
トップページはもちろんヤフー。
あとは以前のお気に入りから移動。
・メール設定
アドレスはGmailですがメールは標準のLiveMail。以前はhotmailも使ってたんですが今回からGmail1本で、チャットもスカイプに切り替えです。
・付箋にいろいろメモ
メールアドレスとか、スカイプってなに?とかゲームはこことか。
おもてなしおもてなし。
だいたいこんなところ。自分用だったら一からソフト選びですが、親が使うならできるだけ標準でセットアップ。人に使い方聞くことも考えてあまり特殊な設定にするとわからなくなっちゃうのでこんな感じ。
あとキーボードカバーつけて、3年保障の水こぼしても大丈夫なもの。5000円くらいだった。
0件のコメント